2020/12/19 季節はもう冬になりました。しばらくぶりです。
ここ一ヶ余り、ツーリングにはいっていません。春がきて初夏を迎えるまではせいぜい日帰りの旅行でしょうね。今日現在はGOTOトラベルも一時中止ということですが、もし春になってまたGOTOトラベルが使えるなら少し早い時期から出かけたいなと考えています。
ところで今年のキャンプブームは驚くことがたくさんあります。今日現在でも有名どころのキャンプ場にはキャンパーがいます。相当寒いと思いますよー。キャンピングカーがあったり、大きなテントを張ったりしていますが、家の中でも寒いですよ。
ところで最近のキャンプで気が付いたこと。(20年前はなかった)
①焚火台・・夏でも火を焚いている人がいる。丸太を持っていき現地で斧で割っている人までいる。
②テントの入り口にランタンを吊るす。
③テントが大きく立派
私は、バイクでソロキャンプ中心なんでちょっとスタイルが異なります。
そして大体は無料のキャンプ場に泊まるのですがいつも感じること。
キャンプ場を利用した後の片付けができて場合が多いです。おそらくキャンパーさんはきっちり掃除までしていると思います。「ここで焼肉をしました」と言わんばかりの光景を目にすることもあります。私も含めて、キャンパーのみなさん、どうか自然を愛し公共の施設を大切に利用しましょう。
最後に、自分の近況を。
ここ愛媛では、ミカンが有名でその収穫は短期間に、たくさんの人手を要します。毎年ミカンアルバイターと呼ばれる人を雇っているようなのですが今年はコロナウィルスの関係で特に県外からの応援が少ないそうです。そこで少しでもお役に立てればと思い宇和島市・吉田町にお手伝い(有償ボランティア)に出かけています。
実際に農家の苦労を目にしていろんなことを考えさせられます。私も本当に一生懸命に仕事をしていますが、それ以上のお礼を言われ感謝され「お役にたっているんだな!」と思える瞬間です。
もう少しこの農家の方のお役に立ちたいな、と考える今日この頃です。