2020/08/04 長かった梅雨も明けたのでまた出かけました
今までのツーリングで乗っていたバイク(ヤマハ AXISZ 125cc)ではどうしても走るのに無理なことがありました。
①最近では無料の自動車専用道が多くなったがここを走れない。
②一般道でも車は結構速く走っているが長時間その流れで走るのは無理がある。
③自分は山道もよく走るが、AXISZはスクーターであり無理がある。
そこで、見つけたのが「ホンダ ADV150」です。そして納車されて2週間ほど経ちました。
早速出かけようー ということで県内ですが1泊します。
最初の訪問地は八幡浜市の南にある「諏訪崎」です。
ここは駐車場から片道30分ほど歩きます。途中は平たんな道ですが、先端では急こう配になっています。
霞がかかったような天気で写真はぱっとしません。
次はジオパークを訪ねて「須崎海岸」に行ったのですが、ここは一昨年の災害で行き道が復旧してないようで海岸に降りることができません。
今日は「桂川渓谷キャンプ場」で泊りと決めてあるのでそこを目指します。
県道30号線~卯之町~県道29号線~野村町です。
「桂川渓谷キャンプ場」は野村ダムの近くです。
コロナ禍の平日 他にキャンパーはいません
二日目は、「大野ヶ原」を目指します。
県道35号~城川~県道2号
途中で「三滝渓谷自然公園」・「三滝城跡」の看板を見つけて寄り道。
愛媛と高知の県境に「韮が峠」があります。坂本龍馬が国境を越えた脱藩の地として有名な場所だそうです。そんな石碑などが建っています。
その後「大野ヶ原」に到着。北海道に来たような雄大な・牧歌的な風景に満足です。
昼食をとったレストランの奥さんの話。
「最近では観光客も多くなってきた。それもコロナウィルスを避けてか県外客が多い。」
確かにこのあたりで見かける車は県外ナンバーの車が多い。ここにくるまでは平日だし観光客はほとんどいないだようと考えていたが
予想より多くてびっくり。
愛媛に住んでて「大野ヶ原」の地名はよく聞くがここに来たのは初めてです。私の好きな風景です。
このあと帰りの道をどうしようかと考えていたが、「小田深山渓谷」によってみよう。
自分が若い頃は「小田」にはツーリングやスキーでよく行ったが「小田深山渓谷」に来るのは初めてです。
「きれいな水と、涼しい空気」来年はここにテントを張りたいと思います。
この後県道52号を通って小田に抜け自宅に帰ります。
この県道沿いには歴史遺産とも呼べるような「昭和の生活」の名残あって、何かむなしいものを感じました。それは自分も似た環境で育ったせいでしょう。